こんにちは。キャサリンです☆
秋も深まってまいりましたが、まだ台風は発生していますね。
実は、台風は1年中発生しているのですが、日本の冬の時期は数も少なくなるし、日本の近くまで来ることも少ないです。
去年2021年の台風発生数は「22」だったので、今年は去年より多く発生しそうです。
それでは、台風23号「バンヤン」・台風24号「ヤマネコ」のたまごが発生しているか、気象庁・米軍JTWC・ヨーロッパの台風情報を見ていきましょう。
広告
値上げ前に★11/18まで!総重量3kg送料無料11,940円!\3箱購入で1箱タダ!?5,970円OFF!/楽天年間ランキング4年連続1位!【刺身OK】カット生ずわい蟹【A】一番人気の定番品700g/総重量1kg【B】特大棒ポーション400g/総重量500g【C】特大爪/爪下/肩肉800g/総重量1.1kg
目次 [非表示]
2022年台風23号24号のたまご!気象庁の最新情報と進路予想
まずは気象庁の台風情報から見ていきましょう!
2022年11月12日22時頃、日本とハワイの中間ぐらいにある、ウェーク島近海で台風24号「ヤマネコ」が発生しました。
暴風域も発生せず、14日15時ごろに熱帯低気圧に変わりました。
また、10月31日12時ごろ、パラオ付近で台風23号「バンヤン」が発生しました。11月1日9時頃には熱帯低気圧に変わりました。(ウェザーニュースより)
気象庁発表の天気図も見てみましょう。
2022年11月15日6時現在の天気図では、カムチャツカ半島付近にある強い低気圧から前線が伸びています。その南にある2つの低気圧も前線を伴っています。
北海道・東北地方の太平洋には高気圧がありますが、その西側には3つも低気圧があります。これらの影響で大気が不安定になるかもしれません。
台風24号「ヤマネコ」は、更に東の海上で発生しているので天気図には現れませんでした。
また、日本各地に出ている警報・注意報を見てみます。
2022年11月15日10時12分現在、日本の各地域に注意報(黄色)が出ています。
該当する地域の方は、詳しい情報をご確認ください。
黄色が注意報、赤色が警報、紫色は特別警報を表します。
2022年台風23号24号のたまご!アメリカ海軍JTWCの最新情報と進路予想
次に、アメリカ海軍のJTWC(JOINT TYPHOON WARNING CENTER/合同台風警報センター)の台風情報を見ていきましょう。
2022年11月13日0時30分現在、日本の南東に発生している「TD 28W 」が台風24号「ヤマネコ」です。アメリカの基準では、まだ「熱帯低気圧」の段階となっています。
台風24号「ヤマネコ」の予想進路も見られます。
ウェーク島付近で発生しており、北に進んでいく見込みです。15日には少し大きく発達しそうです。
引き続き見ていきましょう。
JTWCの記号等の詳しい見方については、こちらの記事をご参照ください。
米軍JTWC台風進路予想図の見方・時差は何時間?STY/TY/TC/TS/TD/RMNTS記号の意味とは
2022年台風23号24号のたまご!ヨーロッパECMWFの最新情報と進路予想
次に、ヨーロッパのECMWF(European Centre for Medium-Range Weather Forecasts/欧州中期予報センター)による、気圧と風の情報を見ていきましょう。
2022年11月12日午前9時の東アジアの天気図です。北海道付近に強い低気圧(L)があります。
緑色が濃いほど、激しい風が吹いていることを表します。
台風24号「ヤマネコ」は見られませんね。
こちらは2022年11月13日12時の予想天気図です。北海道付近に低気圧(L)が進んできており、日本海側で激しい風が吹く予想です。
台風24号ヤマネコがと思われる低気圧(L)が右端に現れていますね。
引き続き見ていきましょう。
2022年台風23号24号のたまご!ヨーロッパWindy.comの最新情報と進路予想
次に、ヨーロッパはチェコの企業が提供しているリアルタイム天気予報サイト Windy.com を見てみましょう。
こちらはヨーロッパ、アメリカのデータを総合した天気予報を発表してくれています。動画で見られるので、視覚的にわかりやすいですよね。
こちらは等圧線と風の向き・強さを表しているものです。
2022年11月13日2時現在、日本海に強い低気圧(L)があり、その周辺で激しい風が吹いているのが分かります。
台風24号「ヤマネコ」と思われる低気圧(L)は、フィリピンのかなり東の海上にあります。
こちらは等圧線と雨や雪の強さ・雷が発生しているかどうかを表しています。
日本海にある低気圧(L)の周辺で激しい雨と、西側では雪も降っています。
また、台風24号の周辺でも激しい雨が降っています。
こちらは等圧線と海水温を表しているものです。
台風は海水温が30℃前後で発生しやすいと言われていますので、まだまだ台風が発生する条件は整っていそうです。
2022年台風23号24号の各国進路予想比較
7つの国と地域による台風の進路予想が、Integrated Multi-Agency Tropical Cyclone Forecast というサイトでまとめられています。
台風24号「ヤマネコ」の予想進路がこちらです。
枠の中に現れていません…(;´・ω・)
引き続き見ていきます。
2022年台風23号24号についてのリアルタイムな話題は?
台風23号「バンヤン」と台風24号「ヤマネコ」について、ネットのみなさんのリアルタイムな発信を見てみましょう。
台風23号については こちら
台風24号については こちら
2022年台風23号「バンヤン」24号「ヤマネコ」名前の由来は?
北西太平洋または南シナ海で発生する台風の呼び名(アジア名)は、日本を含む14の国と地域が加盟している「台風委員会」によって付けられています。(Wikipediaより)
台風23号の名前「バンヤン Banyan」は香港によって付けられたもので、木の名前(Banyan Tree/ベンガル菩提樹)に由来しています。
ベンガル菩提樹(バンヤンツリー)は熱帯アジア原産の常緑高木で、熱帯地方では高さ30mにもなるといいます。
台風24号の名前「ヤマネコ Yamaneko」はご想像の通り日本が付けた名前で、「やまねこ座」という星座に由来しています。
やまねこ座は、冬から春にかけて北の空に見られる星座で、ぎょしゃ座とおおぐま座の間にあります。暗い星ばかりなので、少し見つけにくいようです。
2022年台風23号24号のたまご最新進路情報まとめ
ここまで、気象庁、米軍JTWC、ヨーロッパのECMWFとWindy.comの台風情報を見てきました。
10月31日12時ごろ、パラオ付近で台風23号「バンヤン」が発生し、11月1日9時頃には熱帯低気圧に変わりました。
11月12日22時頃、ウェーク島付近で台風24号「ヤマネコ」が発生しました。14日15時頃には熱帯低気圧に変わり消滅しました。
台風が発生しても日本に近づいてくる可能性は低いかもしれませんが、もしものために備えだけはしておきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました☆
広告
値上げ前に★11/18まで!総重量3kg送料無料11,940円!\3箱購入で1箱タダ!?5,970円OFF!/楽天年間ランキング4年連続1位!【刺身OK】カット生ずわい蟹【A】一番人気の定番品700g/総重量1kg【B】特大棒ポーション400g/総重量500g【C】特大爪/爪下/肩肉800g/総重量1.1kg
2022年台風21号22号のたまご最新進路情報!米軍JTWC・ヨーロッパ・気象庁の予想は
米軍JTWC台風進路予想図の見方・時差は何時間?STY/TY/TC/TS/TD/RMNTS記号の意味とは
こちらもCHECK
-
-
2022年台風21号22号のたまご最新進路情報!米軍JTWC・ヨーロッパ・気象庁の予想は
こんにちは。キャサリンです☆ 10月に入ってからも立て続けに台風が発生したりして、まだまだ気が抜けない台風シーズンですね。 ウェザーニュースによると、今年の台風の発生数は23個前後の予想で、「9月以降 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
米軍JTWC台風進路予想図の見方・時差は何時間?STY/TY/TC/TS/TD/RMNTS記号の意味とは
こんにちは。キャサリンです☆ 東南アジアから東アジアの地域にかけて、台風や台風のたまごに関する情報が早いと言われているアメリカ海軍のJTWC(JOINT TYPHOON WARNING CENTER/ ...
続きを見る